リュック・フェラーリの『プレスク・リヤン協会』(簡易日本語版)

フランス現代音楽における重要な作曲家の一人である、リュック・フェラーリ(Luc Ferrari:1929~2005)に関する情報を主に日本語でお伝えします。プレスク・リヤン協会(Association Presque Rien)は彼の友人達によってパリで設立されました。現在もその精力的な活動の下で続々と彼の新しい作品や楽曲、映画、インスタレーションなどが上演されています。 なお、より詳しい情報は、associationpresquerien@gmail.comまでお問い合わせください

Others

リュック・フェラーリ来日の頃(その3)  

前号まで駆け足でフェラーリの初来日の頃の記憶をたどったが、既に述べたように打ち上げの席で新作の委嘱が為され、委嘱したからにはその新作を同じ「新しい世代の芸術祭」の主催によって日本で初演することが自動的に決定した。もちろん、僕としてはフェラ…

【寄稿】 リュック・フェラーリ来日の頃 (その2) 

前回に続いて2002年1月のフェラーリ初来日周辺のことを書いているが、既に15年前のことで、細部の記憶が曖昧な部分もあるのはご容赦願いたい。 公的な機関にも協力を仰ぐ必要があり、フランス大使館にも連絡を取った。その時文化部担当だったエマニュエル・…

【寄稿】 リュック・フェラーリ来日の頃 (その1) 

僕個人のフェラーリとの関わりが一番密だったのは、やはり初来日とその翌年の来日の周辺だと思うので、今回はその辺のことについて書いてみる。 フェラーリといえば、今や現代音楽に関心ある層だけでなく、エレクトロニカ、実験的ポピュラー音楽全般のファン…

特集二本立て!<『リュック・フェラーリ センチメンタル・テールズ』出版記念、大いなるリミックス~センチメンタル・テールズ> 

全国二万五千人超のリュック・フェラーリファンのみなさま、こんばんは。 お待たせしました! 創設10周年を目前に控えたプレスク・リヤン協会(本部:パリ)。 今日は日本の読者の方だけではなく、海外のみなさまにもぜひ(翻訳してでも)読んでいただきた…

【報告】2015年12月、京都でのリュック・フェラーリ関連イベントレポート

全国二万五千人超のリュック・フェラーリファンのみなさま、いよいよ押し詰まってきた年の瀬ですが、いかがお過ごしですか? まだお仕事が納まらないあなたも、忘年会三昧で胃腸がお疲れ気味なあなたも、新年を控えて大掃除中なあなたも、ちょっと手を休めて…

中村麗さんからのメッセージ

全国2万5千人超のリュック・フェラーリファンのみなさま、こんばんは。 ドイツに戻られた中村麗さんから皆様にあてた御礼の転載許可をいただきましたので、掲載させていただきますね。 「日本のみなさま、2月8日の日本デビューコンサートが無事終わり大…

中村麗「リュック・フェラーリの曲「Und So Weiter」との出会い」

全国2万5千人のリュック・フェラーリファンのみなさま、こんばんは。 本日は、いよいよ来月、2月8日に杉並公会堂で行われますプレスク・リヤン協会公認イベント「中村麗プロジェクト」(主催:日本現代音楽協会)で演奏されます、リュック・フェラーリの…

ブリュンヒルド・フェラーリ女史からのメッセージ(訳)

フランスに帰ったばかりなのに、もう、あなた方とあなた方の国が恋しく思います。 私は、そこで、あなた方のおかげで、とても幸せでした。 一連の催し物にきてくださったあなた方、私の講演などをオーガナイズしてくださり、また参加してくださったあなた方…

石上和也の音源プレゼント

先日、お伝えしましたように、 11月17日@神戸ジーベックホールにて、 当日抽選で石上和也の音源をプレゼントいたします。石上和也 ソロCD「trash, rubbish, poor works」を5名様に。 ご希望の方に受付にてクジ引きしていただく予定で考えております。 (石…

音の海を遊ぶ〜アクースモニウム〜

私がアクースモニウムと呼ばれる立体音響システムを初めて体験したのは、2000年のGRMだったと思います。それ以来、国内外で様々なアクースモニウムで作品を聴き、または演奏してきました。 「何、それ?」って聞かれると、私は「うーん。飛び出す絵本、、、…

11月17日神戸ジーベック:インスタレーション展示「Music Promenade(1964〜1969)」

「ミュージック・プロムナード:軍隊と工場の渦巻きの真ん中で、断末魔のフォークロアと道に迷った少女が、垣間見える。リュック・フェラーリ」 11月17日神戸ジーベック・ホールでは、 リュック・フェラーリのインスタレーション作品をホワイエにて展示上演…

石上和也の音源をプレゼント予定 11月17日@神戸ジーベック

11月17日@神戸ジーベックホールですが、 当日抽選で石上和也の音源をプレゼントいたします。 石上の音源なんか要らん、と言われそうですが、 まあそうおっしゃらずに。 プレゼントさせてください。お願いします。。。何名様か、何のCDか、など今考え中です…

武蔵野美術大学におけるリュック・フェラーリ映像インスタレーション『思い出の循環』

ついに完成しました! 巨大な流線型をなすの壁面一杯の映像と、それらを取り囲むように設置された12個のスピーカー。 躊躇せず、ぜひその映像に近づいてみて下さい。 時には中央に用意してある椅子に腰掛けて、ゆっくりとその世界の中を堪能してみて下さい。…

いよいよ明日! 『センチメンタルテールズ 〜in memory of Luc Ferrari〜』

いよいよ明日、西麻布SuperDeluxeにて本番です!永田一直によるDJあり、ジャクリーヌ・コー監督による映像作品の上映あり、大友良英のライヴ演奏あり、8chマルチスピーカーによるフェラーリ作品の鑑賞あり(オペレーションを担当されるブリュンヒルド・フェ…

「想像する。創造する。」

私は普段、舞台音響の仕事をしているのですが、一緒に働いていた照明家の方が、「僕は、子どもの運動会でも、写真を撮るだけなんです。ビデオだと全てが記録されるけど、写真だと記録されるのはその一瞬で、その前後のことを思い出したり想像したりして、話…

ドライブ中に聴くリュックフェラーリ作品は何が良いか?

私は1週間に4〜5日は車で通勤しているのですが、ここ2〜3ヶ月は、フェラーリ関連イベント前ということで、カーステレオから流れてくるのはフェラーリ作品のヘヴィーローテーションです。どの作品がドライブ中に最適なんだろうかな? なんて思いながら聴いて…

11月17日(土)@ジーベックホール 上演システムについて

11月17日(土)「ヘールシュピール(ラジオドラマ)の諸相〜センチメンタルテールズ」@ジーベックホールの上演システムは、「アクースモニウム」と呼ばれている音響装置を使用します。所謂、立体音響を演出するスピーカー装置です。通常10数チャンネルから、…

Luc Ferrari作品との出会い 〜ビターテイストな・・・センチメンタル〜 其の3

どうしても受け入れることができなかった「strathoven」・・・ この作品を受け入れることが出来たのは、なんと更に約9年後の2006年だった。2006年9月23日(土)、私は檜垣智也君と大阪市の平野区にあるお寺・全興寺でアクースマティック・コンサートを企画し…

センチメンタルテールズ 〜in memory of Luc Ferrari〜

11月11日(日)に西麻布のSuperDeluxeで行われるイベント、『センチメンタルテールズ 〜in memory of Luc Ferrari〜 8chマルチスピーカーで聴くフェラーリ作品と関連映像作品の上映』のプログラムの詳細についてご説明します(以下、http://d.hatena.ne.jp/c…

Luc Ferrari作品との出会い 〜ビターテイストな・・・センチメンタル〜 其の2

前回の投稿から早1週間が過ぎてしまいました。前回の締めくくりが「ピンクフロイドの海賊版にしておけば良かった、、」だったので、「おいおい、じゃあリュックフェラーリの作品って面白くないのかよ!」ってなお叱りを頂く気配も漂っているので、というより…

Luc Ferrari作品との出会い 〜ビターテイストな・・・センチメンタル〜 其の1

私がLuc Ferrari作品をはじめて聴いたのは、確か大学3〜4年のときだったような気がする。「Acousmatrix 3」というCDを心斎橋のCD屋さんで入手したのがきっかけだった。大阪芸大の音楽工学コースに在籍していたので、授業中にいろいろな電子音楽やミュージッ…

石上和也上演作品の紹介です。タイトル「須磨2012 short version」

今回上演させていただく作品「須磨2012 short version」は、「2nd49」「須磨」の2作品の音素材を使用して制作しました(というか、現在制作中です)。 「2nd49」は、2006年、ドイツ国営放送でのヘールシュピール作品として制作した49分49秒の作品で、「父親…

かつふじたまこ上演作品の紹介です タイトル『私のおうちを壊さないで〜Don't Destroy My Home〜』

タイトル『私のおうちを壊さないで〜Don't Destroy My Home〜』この作品は主に、私の実家に眠っていたオープンテープに録音されていた、若き日の父や幼い姉や私(?)の声、そして数十年の時を隔ててHDに録音された甥っ子達の声で構成されています。つまり、…

ヘールシュピール。世界の音。私のセンチメンタル。

ジャクリーヌ・コー著『リュック・フェラーリとほとんど何もない』の帯の言葉「100人の聴衆に100の音楽がある、私はマイク。」を見てドキッとしたのを覚えている。作品を作るようになってから、ぼんやりと耳を澄ますことが多くなった。 街の中で、電車の中で…

音遊び・録音の記憶 〜センチメンタルな思い出〜 その2

私が子供の頃、今みたいにビデオカメラなんかは庶民の家庭にはなかった。 当時8mmフィルムのカメラを持っていて自宅で上映会を開くことが出来るのはで裕福な家庭だった。クラスに一人くらいしか持ってなかった気がする。そんなドラえもんのスネ夫のような奴…

音遊び・録音の記憶 〜センチメンタルな思い出〜

私が音に興味を持ったのは、恐らく2〜3歳の頃だと思う。 父親のクラシック・ギター、ビー玉が私のオモチャだった。 ギターの弦の上にビー玉を転がして、変な音がするのを楽しんでた。 父親はカセットテープレコーダーで私の声を録音してくれていた。 恐らく2…