リュック・フェラーリの『プレスク・リヤン協会』(簡易日本語版)

フランス現代音楽における重要な作曲家の一人である、リュック・フェラーリ(Luc Ferrari:1929~2005)に関する情報を主に日本語でお伝えします。プレスク・リヤン協会(Association Presque Rien)は彼の友人達によってパリで設立されました。現在もその精力的な活動の下で続々と彼の新しい作品や楽曲、映画、インスタレーションなどが上演されています。 なお、より詳しい情報は、associationpresquerien@gmail.comまでお問い合わせください

リュック・フェラーリのテープレコーダー、Stellavox sp-7

 

全国2万5千人のリュック・フェラーリファンのみなさま、こんばんは。

 

今日は先日パリ近郊アルフォールヴィルの“La Muse en Circuit”(「回路の詩神」協会 )でリュック・フェラーリが「プレスク・リヤン第二番」の録音の際に使用したとみられるテープレコーダーが発見されたという情報を写真入りでお届けします。

 

 

f:id:presquerien:20140308192953j:plain

「え?これってなんの機械?」という方もいらっしゃるでしょうから、ウィキペディアの説明を張っておきますね。

 オープンリール - Wikipedia

テープレコーダー - Wikipedia

 

「ほとんど何もない第二番(こうして夜は私の多重頭脳の中で続いて行く)Presque Rien no 2. "Ainsi continue la nuit dans ma tete multiple"」は1977年の作品で、CDの他にも、一昨年INA/GRMから発売されたレコードに収録されていました。

 

f:id:presquerien:20130115035655p:plain

 

 

この”Stellavox sp-7”とみられるテープレコーダーはリュック・フェラーリが“La Muse en Circuit”(「回路の詩神」協会)を離れた後も倉庫で保管されていましたが、先日当時の蓄音機などと一緒に保管されているのが発見されたそうです。

 

f:id:presquerien:20140308193041j:plain

f:id:presquerien:20140308193142j:plain

写真を見る限り、中はとてもきれいな状態のようですが、実際に起動するかどうかは不明とのこと。

 

まだ発見されたばかりのために、この機材がどれほどの録音に使われたものかや、入っていたテープの内容については不明とのことですが、また新しい情報が入れば追記する予定です。

 

f:id:presquerien:20140308193311j:plain

 

ちなみにStellavox sp-7のメーカーサイトはこちら。

Stella inc.

 

リュック・フェラーリの作品における録音の明瞭さや効果を聴いてみると、彼の録音方法にはやっぱりすごい秘密や大変な技術があったのではないかと思ってしまうのですが、意外に録音に際して彼が使っていた道具に関して言えば、決して特別なものではなかったもののようです(でも当時のお値段ではやはりものすごくお高いお買い物だったようですが……)

 

 

 

【関連過去記事】

 

「フェラーリ地帯(ライン)」(第4回;La Muse en Circuit (回路の詩神協会) ) - リュック・フェラーリの『プレスク・リヤン協会』(簡易日本語版)

 

La Muse en Circuit(回路の詩神協会)のディレクター交代式 - リュック・フェラーリの『プレスク・リヤン協会』(簡易日本語版)

 

シンポジウム「リュック・フェラーリと現実的なものによる作曲」(CDMCパリ)のお知らせ - リュック・フェラーリの『プレスク・リヤン協会』(簡易日本語版)

 

 

レコード発売のお知らせ - リュック・フェラーリの『プレスク・リヤン協会』(簡易日本語版)