全国二万五千人超のリュック・フェラーリファンのみなさま、こんばんは。
なかなか秋が始まらない感もある日本に比べ、パリではそろそろ朝夕に暖房が入り始める時期。ファッションウィークも始まり、本格的な芸術の秋の到来を感じる季節となってきました。
今月は少し遅れてしまいましたが、毎月冒頭の「月間イベント紹介」コーナーでは、パリのプレスク・リヤン協会本部のウェブサイト の掲載情報を元にして、欧州および日本で開催されるリュック・フェラーリに関するイベント情報をお届けしています。
(これ以外にも世界各地でさまざまなリュック・フェラーリのイベントが開催されている模様です)
さて、10月3日現時点のプレスク・リヤン協会本部のウェブサイトでは2016年9月分以降のイベント紹介がまだアップされていませんが、当ブログ9月号でもご紹介した、仏アルザスの都市ミュルーズ(Mulhouse)で開催されている< OOOL Sound Fictions >の一環として、“La Muse en Circuit”(「回路の詩神」協会)の前会長であり、フェラーリとの親交も深かったDavid Jisse氏による講演が行われます。
Performance de David Jisse - La Kunsthalle, centre d'art contemporain Mulhouse
9月15日からほぼ2ヶ月にわたり、Kunsthalle de Mulhouse Vernissageで開催されているこのイベントでは、リュック・フェラーリに影響を受けているMathias Delpanque, Eddie Ladoire, Cedric Maridet という3人の作家が集まり、それぞれに大変個性的かつ特徴的な作品展示を行っています。
またこの会場ではフェラーリのサウンドインスタレーション作品である、ミュージックプロムナードの展示も行われています。
プレスク・リヤン協会本部のウェブサイトは随時更新され、日本語でのイベント情報も掲載されているだけではなく、リュック・フェラーリ作品の一部視聴もできちゃうという、とっても親切なサイトです。
ぜひ一度、プレスク・リヤン協会本部のウェブサイトをご覧ください。
【関連過去記事】
2016年1月のリュック・フェラーリ関連イベント(欧州ならびに日本)(1月10日追記) - リュック・フェラーリの『プレスク・リヤン協会』(簡易日本語版)
2016年2月のリュック・フェラーリ関連イベント(欧州ならびに日本) - リュック・フェラーリの『プレスク・リヤン協会』(簡易日本語版)
2016年3月のリュック・フェラーリ関連イベント(欧州ならびに日本) - リュック・フェラーリの『プレスク・リヤン協会』(簡易日本語版)
2016年4月のリュック・フェラーリ関連イベント(欧州ならびに日本) - リュック・フェラーリの『プレスク・リヤン協会』(簡易日本語版)
2016年5月のリュック・フェラーリ関連イベント(欧州ならびに日本) - リュック・フェラーリの『プレスク・リヤン協会』(簡易日本語版)
2016年6月のリュック・フェラーリ関連イベント(欧州ならびに日本) - リュック・フェラーリの『プレスク・リヤン協会』(簡易日本語版)
2016年7月のリュック・フェラーリ関連イベント(欧州ならびに日本) - リュック・フェラーリの『プレスク・リヤン協会』(簡易日本語版)
2016年8月のリュック・フェラーリ関連イベント(欧州ならびに日本) - リュック・フェラーリの『プレスク・リヤン協会』(簡易日本語版)
2016年9月のリュック・フェラーリ関連イベント(欧州ならびに日本) - リュック・フェラーリの『プレスク・リヤン協会』(簡易日本語版)